キーボードハーモニーオンラインレッスン初回終了!

念願の! キーボードハーモニーのレッスン、初回終わりました!
Zoomでやった方がいいかな? と思って入ってみたけど
生徒さんがうまく入れず! 結局Facetimeになりました。
iPhoneでやったのですが、音質はイマイチだったかな〜
キーボードハーモニーだからなんとかなるけど、これがもし
ピアノのレッスンだとちょっとキツいかな? って感じでした。

まずは1度〜5度〜1度の練習から始めます。
キーボードハーモニーの授業を受けていた経験者なのでサクサク!

音大退職前に帰省したとき、近所の保育園からの音を聞いて「なるほどこれが必要なのか!」と思ったことも取り入れました。本当は後期からの授業に取り入れるはずが、病気が悪化してそのまま休職〜退職になってしまった心残りがありまして(´。`)

どんな風に進んでいくかはおひとりおひとり違うかもしれませんが、
ともかく最初は1〜5〜1です(^_-)-☆

ちなみにオススメ教材は

はじめてのソルフェージュ5 キーボードハーモニー
コード・ネーム付 新曲視唱
和声感を育む視唱

の3点セットです! というか音大でこれを使って授業してました。
まだ売ってるようです。
十数年前の話なのでもっといい本が出ているかもしれませんが、
この3冊は使いやすかったですよ〜

これらの本で自習なさるのもよいかと思いますが、もし「一人じゃ心細いからトレーニングにつきあって欲しい」という方がいらっしゃいましたらお声がけください(^_-)-☆
オンラインレッスン対応です。1回30分程度であとは自分で練習してね、って感じかな。
やっぱりZoomの方がいいかな? と迷い中。
ピアノのオンラインレッスンをなさってる方に聞いたら、
Skypeをお使いとのことだったので、今度はSkypeにするかな〜

音大の授業では、キーボードハーモニーをやると歌が上手になる学生さんが多かったので、声楽の方にもオススメです。指はそんなに難しくないからたぶん弾けます(^_-)-☆

前述の3冊はほんとオススメなので、ずっと出版していてほしいです〜

オンラインレッスン始めます

やるやるといいながらずっとやっていなかったオンラインレッスン!
ついに来週から始めることになりました。

ZOOMが1対1でも無料なのが40分までになったということで、
30分枠にしますかねぇ、と相談していたところ!
ワタシの生徒さんは空気を読む子ばかりで、iPhone利用者なのでした。

つ〜ま〜り!
FaceTimeでやればいいじゃん!
ということになりました。音質もいいはずだし。

しばらくは実験ですが、
キーボードハーモニーとスコアリーディングのレッスンを始めます。
(別々で、生徒さん、ふたり)

ソルフェージュのグループレッスンはGoogle Classroomとやらを使っているそうで、それも研究してみなくちゃなぁと思って「は」います。
そしたら東京のレッスンにも復帰できるかもしれないしね〜。

とりあえずFaceTimeでうまくいくかどうかやってみま〜す!

ピアノ歴55周年を迎えました

は〜い昨日は誕生日でした! 還暦を迎えました。

それで私は5歳の誕生日の翌日にピアノを習い始めたので!
今日でピアノ歴が55年になりました。
途中ブランクあるけどいいことにしています(●´ω`●)

その前に、ヤマハ(多分)音楽教室でオルガンを習っていたのですが、
どうやら才能があったらしく、先生に
「はやくピアノに進んだ方がいい」かなんか言われて、
4歳のクリスマスくらいにピアノを買ってもらい!
春にあった杉並公会堂での発表会に出てから、
ピアノの先生のところにいきました。

「何歳ですか?」
「5歳です(`・ω・´)」←誕生日迎えたばかりで意気揚々としている
「お誕生日はいつですか?」
「昨日ですっ!」

と会話をしたことをなぜか覚えております。
先生のお顔やお名前は忘れちゃったんだけどヾ(*´∀`*)

紆余曲折ありましたが、音楽に戻れてよかったと思っています。

連休が明けたら、音大時代の元教え子さんにキーボードハーモニーやスコアリーディングのレッスンをする約束になっています。

もちろん対面でもできますので、うちの C3X espressivo やエレクトーンを弾きたいといってくださる方はぜひいらしてください。
生徒さんゆる募です〜

この期に及んで音楽でがっぽり稼げるとはとても思えないのでヾ(*´∀`*)
遺産をもとにした資産運用をがんばって、エンジェル投資家になることを目指しています。
あ、ひとさまの援助をする前に自分への投資が先だけど。

東京時代の友人が「また何か一緒にやりたいね〜」と言ってくれているので、演奏活動にもゆるゆる復帰できたらと思っています。

あとエレクトーンも、教育・演奏ともに活動できたらいいな、と

ゆめだけは大きい、高齢者いちねんせいです。

楽しい60代を過ごそうと思います\(^o^)/