動画レッスンもいいかも

やすみつ音楽教室、対面では C3X espressivo を弾いていただくのが売りなんですが。

遠く離れたところに住んでいる方が、なにやらスクエアピアノとかいう楽器を弾くとかで、その練習を録画して送ってくださいました。初めて聞く楽器なので興味津々!

レッスンをご希望だったので、YouTubeの限定動画にアップしたものを聞かせていただき、アドバイスをメッセンジャーで送りました。前にレッスンした曲は自分のものにしているようで、私としても嬉しく思いました(〃・ω・〃) さすが現役のピアノの先生!

こうやって、オンラインで時間を合わせるのではなく、動画のURLを送っていただいて時間差でレッスンをするのもアリだなぁと思いました。お互い、いい勉強になった感じです。

もしご希望の方がいらっしゃいましたらお声がけくださいね(^_-)-☆
ソルフェージュとキーボードハーモニーを大学で教えていた経験を元に、そしてフランス人の先生(ロジェ先生)に習った経験を元に、アドバイスできることがあればと思います。

ピアノのオンラインレッスンをしてみました

昔音大で教えていた頃私のソルフェージュのクラスにいた元学生さんから「先生、月の光のレッスンをしてください」とお声がけをいただきました。YouTubeにアップしている曲を選んでくださるとは、なかなか空気を読む方です(〃’▽’〃)(レパートリーが少ないワタシ)
元教え子さんとはいっても、いまや地元で有数のピアノの先生かつ現役で演奏活動もしている方なので、私なんかでいいのかな〜と思いつつ、

やりました(〃・ω・〃)(大胆不敵)

スマホでの受講をご希望だったので、Skypeを使ってみました。こちらはMacBook Airに有線LANをつなげました。

音声は……
正直いって、ときどきぷつぷつ切れるので、細かいところはできないかもですが……

それでも伝えたいことは伝わったようでした。

なので Skype、LINEなどでもレッスンは可能かな、と思います。
エレクトーンならオーディオインターフェースとSYNCROOM+ZOOMを使えばいいと思うんですが、ピアノは当面パソコンのカメラとマイクでやることになります。

それでもよろしければ!
オンラインレッスンも、可能です(たぶん)。

元アンサンブルピアニスト(声楽・器楽の伴奏やオーケストラのピアノパート)かつソルフェージュ教師の立場でのアドバイスが欲しい方がもしいらっしゃいましたら、お声がけください。

お近くの方はうちのご自慢の楽器 C3X espressivo を弾いていただいた方が幸せだと思います(^_-)-☆

jet定例会「はじめてのコンチェルト」

今日は博多に行って、jetヤマハ福岡店支部の定例会に出て来ました。
アドバイザリーの松丸弘子先生のアレンジで、ベートーヴェンのやさしいソナタとソナチネのコンチェルト形式のを聞きました。ピアノは指導者としてご活躍の増井以卓先生で、楽しいお話をいろいろ聞けました。

うちの生徒さん、実は音大を打楽器で出た方なんですが、ブルグミュラーのレッスンをするときに2台ピアノの楽譜でアンサンブルをしています。ソロよりアンサンブルの方が「安心する」とおっしゃいます(〃・ω・〃) 今は2台ピアノの楽譜があるのでそれを利用して電子ピアノやエレクトーンで弾いているのですが、これが終わったら

私もエレクトーンで伴奏を作って、生徒さんとコンチェルト形式で弾いてみようかな〜と思いました! 実は生徒さんはエレクトーンも少しやっているので、やさしいアレンジにして、ピアノとエレクトーンを交替する、なんてのもいいんじゃないかと思いました(〃・ω・〃)

コンチェルト形式をやってみたいな〜、と思われた方はぜひお声がけください(^_-)-☆

あ、松丸先生アレンジの曲を使うなら楽譜とレジストを買って練習すればいいのですが、ワタシのアレンジとなると少しお時間いただきますのでその点ご了承くださいm(._.)m

もともとがアンサンブルピアニストなので、エレクトーンでもバリバリ伴奏できるようになりたいです〜。

いまいらしている生徒さんは月イチとかなので時間の融通はかなりききます。どし、どし、お声がけください(^_-)-☆

みんなの楽しい発表会に出て来ました

23日の祝日に、十字堂楽器店の3階ホールにて
「みんなの楽しい発表会」(だったかな)がありました。

私はエレクトーンで出演したのですが、エレクトーンの先生がフルート演奏で参加されたのでそのピアノ伴奏もさせていただきましたm(._.)m

曲目は
フルートの伴奏:ユーモレスク
エレクトーン:ヴォカリーズ、トルコ行進曲ヘビメタバージョン

前日から緊張しまくりで、当日の朝も先生の伴奏がなければキャンセルしそうな勢いだったんですが、演奏している時は無事に弾けまして

ハッピー\(^o^)/

DVDも作ってもらいました〜\(^o^)/

外で人前でエレクトーンを弾いたのは初めてなので、楽しかったです!
体力回復して、カジュアルを持ち歩いて演奏活動とかしたいな〜!

ピアノ歴55周年を迎えました

は〜い昨日は誕生日でした! 還暦を迎えました。

それで私は5歳の誕生日の翌日にピアノを習い始めたので!
今日でピアノ歴が55年になりました。
途中ブランクあるけどいいことにしています(●´ω`●)

その前に、ヤマハ(多分)音楽教室でオルガンを習っていたのですが、
どうやら才能があったらしく、先生に
「はやくピアノに進んだ方がいい」かなんか言われて、
4歳のクリスマスくらいにピアノを買ってもらい!
春にあった杉並公会堂での発表会に出てから、
ピアノの先生のところにいきました。

「何歳ですか?」
「5歳です(`・ω・´)」←誕生日迎えたばかりで意気揚々としている
「お誕生日はいつですか?」
「昨日ですっ!」

と会話をしたことをなぜか覚えております。
先生のお顔やお名前は忘れちゃったんだけどヾ(*´∀`*)

紆余曲折ありましたが、音楽に戻れてよかったと思っています。

連休が明けたら、音大時代の元教え子さんにキーボードハーモニーやスコアリーディングのレッスンをする約束になっています。

もちろん対面でもできますので、うちの C3X espressivo やエレクトーンを弾きたいといってくださる方はぜひいらしてください。
生徒さんゆる募です〜

この期に及んで音楽でがっぽり稼げるとはとても思えないのでヾ(*´∀`*)
遺産をもとにした資産運用をがんばって、エンジェル投資家になることを目指しています。
あ、ひとさまの援助をする前に自分への投資が先だけど。

東京時代の友人が「また何か一緒にやりたいね〜」と言ってくれているので、演奏活動にもゆるゆる復帰できたらと思っています。

あとエレクトーンも、教育・演奏ともに活動できたらいいな、と

ゆめだけは大きい、高齢者いちねんせいです。

楽しい60代を過ごそうと思います\(^o^)/

月の光(ピアノ)再挑戦!

は〜い1/18に調律していただきまして、月の光を撮り直しました。
今度は上からです。

月の光

傾きとか楽譜が見えるのとか調整してたら細くなっちゃった(〃’▽’〃)
ヒーターが見えるのはご愛敬ということで

聞いてやってください。

またまたノクターン2番を撮ってみた

蓋全開、マイク2本ペアのやつをたてて、新しく買った(といっても中古の)ミキサーで入力してみました。

ノクターン2番

iPhone で聴いた時は音が割れてたけど、これで大丈夫なのかここひとつ不安です。
エレクトーンの方はだいぶ撮るの上手になってきたんだけどな
なかなか難しいです。

聴いてやってください。

ハイドンまた弾いてみました〜

は〜いハイドンのソナタ、2楽章をすっとばしていたらリクエストをいただいたので弾いてみました!

ソナタアルバム1巻2番2楽章 ハイドン hob.XVI/27

ソナタアルバム1巻2番2楽章 ハイドン hob.XVI/27 ってやつです。
今村央子版を見ながら弾いております。

ピアノもさらってるんですけど、暗譜がなかなかうまくいかなくて録画してません。
そろそろ調律もしなくちゃかな?

また聞いてやってください。

モーツァルト KV330 1楽章(C3XE)

は〜い上から撮ってみました!

いや〜緊張して何回か撮り直しましたが( ̄∇ ̄)
今できるベストです!

C3Aと比べてどうかな? ちょっと装飾音変えてみました。
またいろいろさらってみようと思います。

聞いてね!