山口県下関市ゆめシティ近辺、やすみつ音楽教室のサイトへようこそ!
ピアノとエレクトーンを用いた、基礎力重視の音楽教室です。
講師の安光伸江は山口県立下関西高・東京大学文学部卒業後、東京藝術大学音楽学部楽理科に3年まで通い、卒業を待たずに大学院のソルフェージュ科ピアノ専攻を受けて修了しました。本当は最初から音楽の道に進みたかったのですが、地方から東京の音大に行くのはとても大変ですし、経済的な事情などもあり変則的な経歴となりました。逆にそのおかげもあって勉強と部活の両立、音楽と勉強をやる、という経験もできました。
基礎能力がしっかりしていれば伸びます。これは勉強でも音楽でも同じでした。
藝大では、ソルフェージュのクラス分け試験でいい成績だったおかげで優秀な同級生と学ぶことができ、副科ピアノの先生が新任でとても熱心だったのでピアノを基礎からやり直すことができました。フランス人の先生にもスコアリーディング・ソルフェージュ・そして大学院の伴奏法の授業でかわいがっていただきました。楽理科の勉強はあまりしませんでしたが、友人の伴奏をたくさんするなど、ピアノは頑張りました!
大学院卒業後は伴奏ピアニストなどで演奏活動をする他、母校の助手をしていました。その後は音大非常勤講師として8年半、ソルフェージュ・キーボードハーモニー・楽典(受験講習会にて)を教えていた経験があります。あとは音大受験生(東京藝大志望者中心)のグループレッスン(成城ソルフェージュ研究会にて)や個人レッスンを十数年していました。
うちにスコアリーディングをしに来ていた藝大指揮科の受験生お二人は普通科の高校から現役合格! 現在も指揮者として活躍しておられます。成城のグループレッスンにいらしていた方にも、ピアニストや指揮者など、国際的に活躍しておられる方が何人もいらっしゃいます。素晴らしい音楽家の皆さんの基礎訓練に関われたことを誇りに思っています。
その後、病気療養のため 2008年9月実家に帰り、母の介護や乳がんの手術などによるブランクを経て、2021年1月音楽活動を再開しました。十数年弾いてなかったピアノのリハビリから始め、7月に59歳でエレクトーンを習い始めました。日本ソルフェージュ研究協議会正会員に復帰し、2022年7月にはjet(全日本エレクトーン指導者協会)のオーディションに合格、10月よりヤマハ福岡店支部の会員になりました。2023年10月からミュージックストアナガト小倉店支部に移籍します。

私の大学院での専門がソルフェージュで、元プロの伴奏ピアニストですので、キーボードハーモニーとスコアリーディング、ピアノ2台(1台は電子ピアノですが)やピアノとエレクトーンのアンサンブルなどにも力を入れています。ブルグミュラーの2台ピアノ版なんて楽しいですよ。
音大生と音大受験生、要するにプロの音楽家になりたい人の基礎教育に携わっていたので、「プロになりたい人もこういう基礎訓練をする」のを伝えたいです。趣味でやりたい人にも キラッ♪ と光る演奏が出来るような指導をしたいと思っています。特に、私自身がリハビリを何度か経験しているので、大人になってピアノを始めたい、あるいはやり直したい方に寄り添った指導ができるかと思います。でも基礎はきっちり! 楽譜はしっかり読んでもらいますね(^_-)-☆

jet (全日本エレクトーン指導者協会)会員の特典として、対面レッスンの生徒さんがうちに来てくださる際、万一事故に遭われた時などのための保険に入れます。生徒さんのご負担はないのでご安心ください! ピアノ・エレクトーンどちらでもOKです。所属支部にお名前などを登録するので、ご連絡先とお誕生日を教えてくださいね。
