は〜いブルグミュラー25の練習曲の全曲録音始めました!
まずは第1番!
ブルグミュラーのレッスンを受けたいという方がいらしたので、癌の転移の放射線治療が終わってから(4/12頃までの予定)おうちでレッスンもしようという計画になりました!
お手本になるかどうかはわかりませんが自分で弾いたのを録画していきます。
全曲を目指すのだ!
聴いてやってください(^_-)-☆
やすみつ音楽教室 ゆめシティ新下関徒歩数分 オンラインレッスン
は〜いブルグミュラー25の練習曲の全曲録音始めました!
まずは第1番!
ブルグミュラーのレッスンを受けたいという方がいらしたので、癌の転移の放射線治療が終わってから(4/12頃までの予定)おうちでレッスンもしようという計画になりました!
お手本になるかどうかはわかりませんが自分で弾いたのを録画していきます。
全曲を目指すのだ!
聴いてやってください(^_-)-☆
は〜いまたまたリハビリ動画です。ツェルニー30番の第2番。
ちょっとごまかしちゃった(〃’▽’〃)
今日来た iPhone SE 第2世代に何もつけずに撮りました。
マイクつければよかったかな〜
これでiPhoneが2本になったので、上から撮るのと横から撮るのと編集するとかやってみたいなぁと思っています。レッスンの生徒さん用に上から撮るスタンドも買ったのだ。
オトナのやり直しピアノの生徒さん募集中です!
練習の仕方の解説などした動画や録音をお送りしています。
オンラインレッスン、いろいろ実験しているところです。
ああでも1ヶ月毎日弾いてたら少しずつだけど手が戻ってきましたよ
実は革命の左手だけさらっていたりします(まだ公開する勇気はない)。
元プロのピアニストとしてはまだまだですが、成長の過程を残していこうと思います。オトナになってからピアノを弾きたくなった人の参考になれば幸いです。
ちなみにこの間から書いているタイトルは、根津栄子先生の本に載っていたものです。生徒さんがつけたんですって。かわいいので気に入っています。
チェルニー30番 30の小さな物語
上巻 https://amzn.to/2M89kUy
下巻 https://amzn.to/3sqViNB
分析とかもあっていい本ですよ! オススメです。
は〜いリハビリ動画第3弾! ツェルニー30番の7番です。
アルベルティ・バス(どそみそ、ってやつ)苦労しました!
どみそどみそ、なら弾けるのに、どそみそ、になったら途端につらい!
でもがんばった!
今日はiPod touch で撮ってみました。三脚につけるホルダーが小さくて、iPhone 12 Pro Max がハマらなかったものですから……
12 Pro Max は上からとるスタンドにつけま〜す。
さて少しはアルベルティ・バス弾けるようになったかな、ってところなんですが、まぁ例によって
下手だな〜
と思ったらスルーでお願いします(^_-)-☆(badボタンはへこむので)
よろしくお願いしま〜す。
うちのあみちゃん(くまのぬいぐるみ)が大好きな曲です。
ツェルニー30番から第5番。またまた左手が大活躍です。
ご笑納ください(^_-)-☆
はずしてるところもあるしまぁ人に聞かせるレベルではないけど、動画を撮る練習を兼ねてアップロードしてみました。
ちょっと恥ずかしいけど、見てやってください。
1/20に調律していただいて以降まいにち少しずつさらっている、ツェルニー左手の練習曲第1番です。
演奏のできはともかく、いい曲です!
あっ! bad ボタン押されるとへこむので、下手だな〜と思ったらスルーでお願いします(笑)
電子ピアノの音律の設定の仕方を教えてもらったので、さっそくキルンベルガーにして、ハープシコードの音で平均律曲集の1番プレリュードをさらってみました。
どこがどう違うのか、理屈はよくわかってないんですが、なんとなく気持ちいい。さらう気になる感じです。
ヴェルクマイスターにもしてみたけど、先に弾いたせいか、キルンベルガーの方が気に入った感じでした。どう違うのかよくわかってません(こらお前はホントに楽理科か)。
バッハは苦手意識が強かったのですが、キルンベルガーやヴェルクマイスターで練習したら少しは上達するかな? と思っているところです。
もちろんホンモノのハープシコードやフォルテピアノを弾くのとは違うだろうけど、普通のピアノのタッチしか知らない人間にとってはいい感じです。電子ピアノエラい!
普通のピアノではツェルニーの左手の練習曲1番をさらっていたんですが、今日ハノンの1番を両手で弾いてみたら、右手より左手の方が動きました。やっぱり練習は裏切りませんね。
リハビリがんばりま〜す。
カシオの電子ピアノ PX-S3000 を買ってみました!
これ、いろんな音色やリズムが出せるというのももちろんいいんですが、教えてくれた人によると、平均律以外の音律も入ってるらしいんですね。まだみつけてませんが。
だから、ヴェルクマイスターで古典の曲をさらってみたいなぁ、と思っています。
今日の夕方の便で来たんですが、スタンドの組み立てに1時間半くらいかかっちゃって、まだちょこっとしか触ってません。
キータッチとかはそりゃぁグランドピアノC3Aの方がいいし、手のためにはグランドがいいと思いますが、別の楽しみ方のために使ってみようと思います。
電子ピアノでレッスンを受けたいという方の気持ちもわかるようになりそうな気がします。
弦楽器の音も出せるみたいなので、オケパートを録音してコンチェルト弾いちゃおう! って計画もあります、が、
リハビリが先ですね(^_-)-☆
いろいろ楽しもうと思います。レッスンにも使いますよ〜。
2月から始めようと思っていたんですが、練習ファイルが出来たので今日さっそくお送りしました。USBマイクを使って、QuickTimePlayer で録音するという荒技に出ました(^_-)-☆
生徒さんが弾きたいとおっしゃっていた曲の最初の部分をとりだして練習するのを解説つきで入れています。しばらくこの方法でやってみようかと思います。
配信ってどうするのかな〜、著作権の切れてない曲をやりたい人がいたらどうするのかな〜、とかいろいろ悩みますが
とりあえず教材作ろう……
第1号の生徒さんには2月頭までしっかり練習していただく予定です。
あと全く何もアップしてませんがYouTubeチャンネル作りました→ここ
限定配信でリハビリ中の様子なんてのをアップしようかなと思っています。
ちなみに今さらっているのは、ツェルニー左手の練習曲1番と、ブルグミュラー25の練習曲です。公開にするのは恥ずかしいのでFacebookのお友達限定にしようかと思っています。
URLを設定したいので、チャンネル登録してくださるとうれしいです。
100人必要なんだって。
さぁ、次の練習ファイルのアイデアを練るぞ〜!
2月から営業始めます!
まずは配信ではなく、練習方法を録音したファイルとメッセージをお送りして練習していただき、弾けるようになったら録音して送り返していただく、という方法を考えました!
もしくは、YouTubeの非公開動画を使おうかと画策中です。
生徒さん第1号はオトナのやり直しピアノの方です。
キーボードハーモニーも対応できるかな?
謝礼は月額でいただくことにして、回数無制限(短時間で何回もやるのもアリ)ということにしようかと思っています。
お支払いは、銀行振込(ゆうちょ、auじぶん銀行、山口銀行、楽天銀行に口座あり)、Amazonギフト券メールタイプ(これならクレカが使えます!)、LINE Payを考えています。
ZOOMでのレッスンにも対応したいんですがそれは機材が揃うまで待ってください(^_-)-☆
music@kmnmao.com までメール、もしくはFacebookなどでご連絡ください。よろしくお願いします。
オンラインレッスンで何をやるか。
ソルフェージュと、キーボードハーモニー。
あとオトナのやり直しのピアノ。
楽器や歌をやっている人の副科ピアノ。
ということを考えているんですが、そのためにはいろいろ機材がいるようです!
コンデンサマイク? 何それ
状態ですが……
マイクとマイクスタンドがあればグランドピアノの蓋をあけて音が撮れるでしょ。それをパソコンに取り込むのかな?
なんてところで躓いていて、お友達にいろいろレクチャーを受けている段階です。
よくわかってない間に聴音課題の自作とかしてればいいですね(^_-)-☆ 著作権の関係もあるから、オンラインで市販の教材は使いにくいですもんね。
電子ピアノも置いちゃおうかな、と考えてます。カシオのがいいって話も聞きました。
機材を揃えるのにちょっと時間がかかりそうです。勉強がんばります。