電子ピアノの音律の設定の仕方を教えてもらったので、さっそくキルンベルガーにして、ハープシコードの音で平均律曲集の1番プレリュードをさらってみました。
どこがどう違うのか、理屈はよくわかってないんですが、なんとなく気持ちいい。さらう気になる感じです。
ヴェルクマイスターにもしてみたけど、先に弾いたせいか、キルンベルガーの方が気に入った感じでした。どう違うのかよくわかってません(こらお前はホントに楽理科か)。
バッハは苦手意識が強かったのですが、キルンベルガーやヴェルクマイスターで練習したら少しは上達するかな? と思っているところです。
もちろんホンモノのハープシコードやフォルテピアノを弾くのとは違うだろうけど、普通のピアノのタッチしか知らない人間にとってはいい感じです。電子ピアノエラい!
普通のピアノではツェルニーの左手の練習曲1番をさらっていたんですが、今日ハノンの1番を両手で弾いてみたら、右手より左手の方が動きました。やっぱり練習は裏切りませんね。
リハビリがんばりま〜す。