jet定例会「はじめてのコンチェルト」

今日は博多に行って、jetヤマハ福岡店支部の定例会に出て来ました。
アドバイザリーの松丸弘子先生のアレンジで、ベートーヴェンのやさしいソナタとソナチネのコンチェルト形式のを聞きました。ピアノは指導者としてご活躍の増井以卓先生で、楽しいお話をいろいろ聞けました。

うちの生徒さん、実は音大を打楽器で出た方なんですが、ブルグミュラーのレッスンをするときに2台ピアノの楽譜でアンサンブルをしています。ソロよりアンサンブルの方が「安心する」とおっしゃいます(〃・ω・〃) 今は2台ピアノの楽譜があるのでそれを利用して電子ピアノやエレクトーンで弾いているのですが、これが終わったら

私もエレクトーンで伴奏を作って、生徒さんとコンチェルト形式で弾いてみようかな〜と思いました! 実は生徒さんはエレクトーンも少しやっているので、やさしいアレンジにして、ピアノとエレクトーンを交替する、なんてのもいいんじゃないかと思いました(〃・ω・〃)

コンチェルト形式をやってみたいな〜、と思われた方はぜひお声がけください(^_-)-☆

あ、松丸先生アレンジの曲を使うなら楽譜とレジストを買って練習すればいいのですが、ワタシのアレンジとなると少しお時間いただきますのでその点ご了承くださいm(._.)m

もともとがアンサンブルピアニストなので、エレクトーンでもバリバリ伴奏できるようになりたいです〜。

いまいらしている生徒さんは月イチとかなので時間の融通はかなりききます。どし、どし、お声がけください(^_-)-☆